五十肩の治療に必要なこと

 

 

五十肩は肩関節周囲炎とも呼ばれ、肩関節の炎症ともに関節可動域が制限されるという疾患です。五十という名前がついていますが、肩関節の消耗により生じるものであるので、それよりも早い四十代でも、また逆に七十代でも発症することがあります。

五十肩の症状は一般的に進行性であり、発症初期は痛みが主徴となります。両側性に出現する事は珍しく、たいていはどちらか一方の肩に痛みが発生します。この痛みは発症初期が最も強く次第に軽快の課程を辿っていきます。しかし、軽快と共に今度は肩関節の可動域制限が次第に強まっていきます。症状が進行すると自力での肩関節の運動、特に手のひらを後頭部にあてるなどの動作が困難となります。

原因としては一般的には肩関節構成体の一部である関節包に炎症が生じる事により発症すると言われています。関節包が炎症により短縮することで、その内部に位置する肩甲骨と上腕骨の運動が阻害される事により肩関節の可動域が制限される原因となります。また、炎症により肩関節の周囲筋の筋緊張が亢進して、正常な筋運動を阻害する原因となる事もあります。

五十肩を治療するためには整形外科にかかり薬物療法やリハビリテーション療法を受ける必要があります。
薬物療法では痛み止めの内服と並行して、短縮した関節包を広げて肩関節内の運動を潤滑にするために、関節包内に薬剤注射を行います。

リハビリテーション療法では、肩関節周囲筋の筋緊張を緩和させたり、肩関節内における肩甲骨と上腕骨の位置関係を修正することで正常な運動を取り戻せるように運動訓練を行ったりします。

また、整体などでも店によっては五十肩の治療を行っている場所もあります。筋硬結と呼ばれる、筋肉の緊張が極度に高まった場所、いわゆるツボのような場所をほぐす事で筋肉の正常な運動を取り戻す治療が行われます。このようなツボは圧迫することで強い痛みが生じますので、自分の好みに応じて整形外科を受診するか、整体を利用するか選択する必要があります。

治療上の鉄則としては、炎症が強い発症初期は無理に動かそうとしない事です。
無理に動かすことで炎症が強まり、より症状が重篤なものとなります。整形外科を受診しても、発症初期は薬物療法で炎症を抑え、ある程度症状が軽快してからリハビリテーション療法による運動訓練や生活動作訓練を開始することになります。自分の判断で無理に動かそうとするのではなく、専門家のアドバイスに基づいて適切な訓練を行うことが最も効率的な治療となります。

堺肩こり・腰痛センター